無題

こんにちは、部長の安田です。今回は先月分の書き忘れたabcGrats、5月のGW連戦、6月に開かれた七変化杯の振り返りをしていきます。栄光オープンは僕が行かなかったため、副部長(O武)に代筆してもらいました。


【abcGrats】

午前の学校が終わってから全力で向かいました。掃除当番で間に合うか怪しかったのですが、早稲田と葛西は東西線でそのまま行けるので何とか間に合いました。始まる前のOP映像がめちゃくちゃかっこよかったのでいつか自分の大会にも取り入れてみたいですね(動画編集まったくわかりませんが)。学校での疲労も溜まっていて、2R/3Rだけの観戦だったのですが、見ごたえのあるバトルを間近で見ることができてめっちゃいい経験になりました!!来月開かれるabcchargeにも行きたいのですが、土曜授業&会場のキャパ的に観戦できなさそうで悲しいです😢


【翠嵐例会】

0R 同期のT野がエントリーできていなかったらしい。みんなも毎大会でちゃんとエントリーできているか事前に確認しておこう。

 

1R 1枚目は全部回収できて偉い!と思ったのですが、2枚目から急に落とし始めてこりゃダメだな~という感覚。

 

昼休み 同期のY・S々木と一緒に近くの「山崎家」というラーメン屋に行き、具材たっぷりの家系ラーメンをすすっていました。実は会場の横浜市西公会堂のすぐそばには家系総本山の「吉村家」があるのですが、120分待ちで想像を絶する長蛇の列ができていて、時間的に並べなかったです。いつかリベンジしたい…!! あと会場で寝ていたらS々木に写真を撮られました

 

2R-2組目 黄プレ最上位(18位)で呼ばれました。記憶が正しければ、割と早い方に抜けた記憶がします(間違っていたらごめんなさい)。

 

3R 最初はbyに行くつもりだったのですが、なぜか猛者の揃った(どこも猛者揃いですが)7◯3✕に足を踏み入れてしまいました。わかる問題もほとんど持っていかれた結果1◯2✕で終戦し、コース分けでの気の動転が響いたのかな~と後悔しました。

 

紙抜け次点(53位)がK久保でした。惜しかった!!

 

Ex-1st 景気循環の波を覚えていなかったのであえなく脱落。数日後に迫っている中間テストの範囲なのでもう忘れません

 

ここで帰宅した(ごめんなさい)ので書けることはもうほとんどないのですが、同期はと言うとF田がSF、T野とH多野がQFまでだったらしい。お疲れ様でした


【第18回KQA杯Re-boot!】

1R 難しいペーパーでした。個人的には5056番の問題が好きでした(分からなかったけど)

 

2R 1組目で呼ばれたかったのですが、2組目で呼ばれました(17)。もっと攻めようと思えば攻められたはずでしたが、1◯しか獲得できず、あっけなく負けました。あと、「共役複素数」を「きょうえき」って読んでしまって少し恥ずかしかったです…

 

3R 2Rを抜けた中高生もこのラウンドでほとんどやられていましたが、唯一生き残ったT中君はすごい

 

Ex-1st 4問目の「ドルマバフチェ宮殿」を知らずに脱落…1問目の問題がめっちゃ好きでした

 

QF以降 あんまり詳しく覚えていないのですが、面白いルールが勢ぞろいかつハイレベルな勝負で見ていてとても楽しかったです。元素クイズは部活でもいつかやろうと思います!

 

 

僕が中1の頃によく出題されていた問題の雰囲気を思い出すことができて懐かしかったです。今年に入って最もインパクトを受けた大会だったのですが、文章の内容が薄くて申し訳ないです…。


【栄光オープン】

こんばんは、副部長の大武です。

早稲田例会、そして興風祭が過ぎ去ったかと思うと、高2の先輩方が引退し、いつの間にか中間試験がもう2日後に迫っているようです。我らがWHQSも部活禁止期間ということで大会を除き通常部活は全て中止、普段はボタンの音が鳴りやまない活動教室も今はただただ寂しい秋風が吹き抜けるのみとなっております。もうすっかり秋になってしまいましたね、、、

はい、というわけで今回は半年前に行われた栄光オープンの振り返りをしていこうと思います(!?!?) 

 

0R  夏連戦で大量に金を使うことになるだろうという算段から節約のために自転車で行こうとも思いましたが、翠嵐例会をそうして凄い疲れたし流石に遠すぎるなと思ったので電車で向かい、無事最寄りの大船駅に到着。後輩のK久保といろいろな事を話しながら長い長い坂を登って会場へと向かいました。想像以上に坂が長くて疲れたけど、晴れていたお陰もあり見晴らしが凄い良く、散歩好きにとってはたまらない時間となりました、普段駅徒歩15秒の学校に通っているけど、こんな通学路も悪くないのかもなとか思ったり。(ただ慣れると絶対飽きるし疲れるんでしょうね、、、)会場に着いて同じく後輩のM下とも合流し、3人で隣の席に座りそれぞれAnkiを詰め込んで悪あがき。

 

1R 結構序盤から分らない問題が多くてレベルの違いを実感。とりあえず出力は何とか出来たけど単純な知識量の差で負けている気がして紙落ちを覚悟。

 

昼休み M下は予め昼ご飯を買ってきていたようで、K久保と一緒に長い坂を下った先の繁華街にあるサイゼで一緒に自己採点をしていました。(紙の雰囲気は予感通りあんまり芳しくなかった。)行きと同じ坂を登って帰ってきた後も時間が余ったので、校庭で中2の後輩が同じく中2の他校の人達と仲良く野球してたのを観戦してホッコリ。校庭の隅っこの階段で一人悲しく野球観戦をしている気持ち悪い人を見かけた人が居たら、僕です。(それと、この時期の僕はクイズやってないどころか半年くらい部活すら行ってなかったので失った時間を見ているようで少し辛かった、こんなことにならないように後輩は他校の同期とも切磋琢磨して頑張ってくれ!!!)。あとは、近くを散歩したり校舎の外見を見学したりして時間を潰していました。山の上で大変なんだろうけど、校庭が広く校舎もすごい綺麗で羨ましかった。(全て早稲田の真逆を行ってる気がする)ターンオーバー直前にM下、K久保と答え合わせした結果、ほぼ点数が同じで運命共同体みたいになってました。

 

2R  初紙抜けしてからまだ一か月しか経っていなかったのと、翠嵐例会で紙抜けすることが出来なかったのとで紙抜け出来るかどうか結構不安でしたが、何とか紙抜け!!!本当に良かった。何組目とかはもう覚えてないけど、緑プレから2〇した後焦ってトんでしまいました、、、もっと立ち回りが上手ければ抜けられたかもしれないだけにちょっと悔しい、、、M下とK久保も無事抜けていて良かった!ただ、やっぱり緑プレから抜けるのは結構難しくて2人の健闘むなしく早稲田勢はここで全滅、、、因みに、最終的な紙順位は大武:38th K久保:39th M下:32ndとなりました。

 

3R~ 後輩の勇姿を見届けた後は、一人で会場を後にしたので(???)その後の展開はよく分かりませんが、同期のF田が優勝したらしいです。おめでとう!!!

 

会場を出てからは、大船観音に行ったり湘南モノレールという名のジェットコースターに乗って江の島に行ったり、帰りは江ノ電に乗ったりと近辺を観光していました。本当にどこも景色が良くて大満足でした。(大会に参加しなさ過ぎて一緒に回る同期とかが一人も居なくて残念だったけど😢)特に島と本土を結ぶ大橋で帰りに見れた夕焼けは、ここに画像を貼れないのが残念なくらい綺麗だったので近辺に行く人は行ってみることを強くお勧めします。因みに開成の文化祭の招待試合で江の島の問題を一速く押せたのは、この時のお陰です。3R行っていたら綺麗な夕焼けも見れてなかったし大事な場面で正解も出来てなかったので、2R負けも結果OKとしましょう!(多分そうじゃない)


【七変化杯】

もともとエントリーしていなかったのですが、時間とお金に余裕があったので、後輩/同期を応援するために3Rから観戦に行きました。突然観戦の連絡を運営の方々に入れてしまい、申し訳ございませんでした(もちろんですが、敗復などには一切参加していません)。

 

2R-1組目 O武が青プレ(9位!)、M下が黄プレ最上位(13位)で、それぞれ2抜け・3抜けしたらしいです。偉い!

 

4組目 K久保が青プレ(8位!)を取っていて素晴らしかったのですが、あえなく2Rで敗退してしまいました…

 

企画書の都合上、2Rの後にExをやったらしいです。K久保は脱落式筆記は抜けることができたそうですが早押しの調子が悪かったのか、敗者復活とはならなかったようです…

 

3R-Courseα(10by10) M下が出場しましたが、落ちたらしいです。ドンマイ

 

Courseδ(ボード) ビジュアルや早ボが混ざった新感覚のボードクイズ。O武は確実に拾いたい問題をいくつか落としていたような気がしていて敗退でした。

 

問題群(特に紙とボード)が特に刺さっていたので参加すれば良かったかもな~と若干後悔していましたが、同校の活躍を見れて良かったです。後輩も何人か参加していて偉かった、ここからギアを上げて座学してくれたら嬉しいです


【今日の一言】

安田

先週、人生で初めて台湾まぜそばを食べたのですが、めちゃくちゃ美味しくて感動しました。おすすめの台湾まぜそばのお店があればぜひ教えてください(ちなみに僕は「麺屋こころ 高田馬場店」というお店に行きました)。

 

O武

この文章を書いている間にも貴重な日曜日の時間が消えてしまっていて、しかも午前中はハマってるゲームに時間を費やしてしまったので非常にマズいです。後輩はこんな事にならないように計画的に勉強しましょう。

 

 

最後まで読んでくださりありがとうございました。